カテゴリ
  1. トップ
  2. 書籍
  3. マンガでわかる読み書き指導 スモールステップで読めない、書けない子どもを伸ばす
商品詳細画像

マンガでわかる読み書き指導 スモールステップで読めない、書けない子どもを伸ばす

鴨下賢一/編著 川崎美咲/著 小玉武志/著 高橋知義/著 戸塚香代子/著 なかむら歌乃/マンガ
著作者
鴨下賢一/編著 川崎美咲/著 小玉武志/著 高橋知義/著 戸塚香代子/著 なかむら歌乃/マンガ
メーカー名/出版社名
中央法規出版
出版年月
2022年9月
ISBNコード
978-4-8058-8765-3
(4-8058-8765-6)
頁数・縦
195P 21cm
分類
教育/特別支援教育 /知的障害・発達障害等
出荷の目安
5~10営業日前後で発送いたします。
お受け取りいただける日はお届けする国・量・時期により多少前後します。

価格¥2,000

出版社の商品紹介

出版社からのコメント

「読み書きが苦手なお子さんと保護者の方へ」「家庭でできる読み書き指導!」 読み書きが苦手だと、書くことばかり練習させたりしていませんか?また、名前ばかり書かされても、文字は書けません。書くことが苦手な子どもは読みも苦手なはず。読み書きが上達し、人に伝えられるまでになるには、発達に沿ってスモールステップで読みと書きを連動させながら練習していくことが必要です。 本書は、人に伝わる実践的な読み書きを身につけるための「スモールステップ」の手順と方法を掲載。読み書きができるようになるメソッドを紹介しています。 好評の『発達が気になる子への読み書き指導ことはじめ』をマンガ化し、保護者から療育、教育関係者まで、誰もが手順や方法を理解できる一冊です。家庭でできる内容を中心に展開し、すぐ使える教材もダウンロード可能。 【主な目次】第1話「文字を読めない?」第2話「知っている言葉とわかる言葉」第3話「生活のなかにある言葉のタネ」第4話「形を捉える力」第5話「言葉を作る?」第6話「読めるひらがなが増えてきた!」第7話「見る力を育てよう」第8話「絵本を読めるって楽しい!」第9話「読んでわかること」第10話「書いて伝えること」 〇編著者・鴨下賢一(かもした・けんいち)作業療法士。専門作業療法士(福祉用具・特別支援教育・摂食嚥下)。株式会社児童発達支援協会代表取締役。リハビリ発達支援ルームかもんを開所。静岡県立こども病院にて長年子どもの発達支援を行ってきた。〇著者・川崎美咲(かわさき・みさき)作業療法士。株式会社児童発達支援協会リハビリ発達支援ルームかもん児童発達支援管理責任者。・小玉武志(こだま・たけし)認定作業療法士。呼吸療法認定士。社会福祉法人恩賜財団済生会支部北海道済生会小樽病院重症心身障がい児(者)施設みどりの里療育医療技術室課長。・高橋知義(たかはし・とものり)作業療法士。株式会社LikeLab保育所等訪問支援Switch管理者。・戸塚香代子(とづか・かよこ)作業療法士。修士(作業療法学)。社会福祉法人同愛会川崎市中央療育センターリハビリテーション部部長。

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution